緑内障と視野検査
2015年03月22日 掲載
画像をクリックすると拡大します
緑内障には突然強い眼痛と充血を伴う急性のものと、自覚症状が殆ど無く、徐々に進行してしまう慢性のものとがあります。比率では急性緑内障はごく少数で、慢性緑内障の疑いのある方が大多数です。40歳以上の方の17人に1人は、その疑いがあると言われています。幸いなことに最近緑内障に対しての効果的な点眼薬が次々に開発されました。
高血圧の治療のように、それらを用いて経過観察し、正しく点眼を続ければ、多くのケースで目の機能を終生維持出来るようになりました。正常眼圧緑内障に代表される慢性タイプの経過観察で行われる主な検査は、視力と眼圧の他に、眼底と眼底カメラ、OCT、視野検査などです。
これらの中で、進行が抑えられているかを知る上で、最も鋭敏な検査は視野検査です。網膜の各部分ごとで光のスポットの感度レベルの変化を調べる事が出来る精密静的視野検査を、定期的に他の検査も合わせて行っていく必要があります。それらをもとにして点眼薬の種類や回数が決められます。どうしても効果が充分に見られない場合にはSLTレーザー治療や手術が行われますが、以前と比べて多くの患者さんが、点眼治療でコントロールが可能となりました。
平田眼科の春日井と小牧の両院においては、静的視野の現状の解析に留まらず、今後の予測まで可能な精密静的視野計が複数台設置されております。慣れるまで両眼で10分程度の検査時間がかかりますが、緑内障検診や治療経過を知る上で、大変重要な検査ですので、医師の指示に従って定期的に受けるようにして下さい。